清田区里塚で生じた大きな液状化被害と『防災カルト』の蠱惑

平成30年9月6日に発生した胆振東部地震において、清田区里塚には甚大な被害が発生しました。
ニュースでは東日本大震災を彷彿とさせるような傾いた家屋・陥没した道路が多く映され、『北海道はとんでもない事になっている』という印象を与えているようです。

まぁ、当該地以外の札幌市内はそこまで大したことないのですが。
・・・なんて事を言うと『不謹慎厨』と呼ばれるような人々に怒られてしまうかもしれませんが、本当に大変な人々・・・例えば厚真や鵡川の皆さんと、電気が使えず物流が滞った程度の札幌市内を同列にする事は出来ません。
勿論、札幌市内でも家屋が傾いたりと大変な思いをされている方はいるのですが、昨今の大規模災害と比較して総合的・客観的に考えた場合には、やはり『大したことはない』という評価になってしまいます。

ともかく、今回、札幌市内では一部エリアにのみ重大な被害が生じた訳ですが、その中で里塚の液状化現象と、そこに暗躍する『防災カルト』の蠱惑について考えてゆきましょう。

大前提

まず、本題に入る前にこの記事の大前提を明示します。
①私は地質や地盤について専門的教育を受けたプロではありません。単なる不動産屋がハザードマップや古地図を見ていて感じた私見を述べるに過ぎません。
私が現在知りうる情報の範囲では、東区の地下鉄上道路陥没も含め今回の液状化に行政の責任はないと考えています。
 液状化の原因と災害対応がどうだ、という話とは別問題です。
③大規模停電については北海道電力の危機管理体制に大きな問題があったと考えています。

『旧道の日』などと言ってる場合ではなくなってしまった里塚

国道36号線の過去のルート『旧道』をご存知ですか?』で紹介した通り、
札幌市は9月10日を『旧道の日』と定めて祝っていましたが、
9月6日の震災で液状化が発生したのはまさに旧道の部分。


『旧道の日』などと言っている場合ではなくなってしまいました。

『清田は水田地帯だったから液状化する』という暴論

インターネットだけならばまだ良いのですが、テレビや新聞などのマスメディアでも『清田は水田地帯だったから液状化する』という話が聞こえてきます。
結論から言いますと、これはトンデモない暴論です。

元々『水』や『谷』に関係する地名は注意が必要、だとか『龍』『蛇』『梅』もそれに関連する、といった『地名防災論』は防災に関するコンテンツでよく目にするトピックスです。
平成26年に広島県で発生した大規模な土砂災害のエリアは昔『八木蛇落地悪谷』と呼ばれていたものが造成され、地名が変更されて分譲された、というような報道がなされました。

まぁ、その『八木蛇落地悪谷』の経緯も『嘘』『捏造』という指摘があるようで、現在では検索候補に『嘘』という文字が出てきます。
 ◇ 八木蛇落地悪谷 嘘 – Google 検索

まぁ、そういう考え方も必要ではあるのですが、今回の件とはまったく関係がありません。
例えば札幌市内の地名で米里新川中沼というものがあり、これらはいずれも軟弱地盤で震度は大きかったのですが、今回は里塚ほど目立った被害は発生していません。

というか、『清田』という地名を考える場合は『清田区清田』について考えるべきであって、『清田区里塚』とは直線距離で1.5キロ程度離れていますし、地震被害もそう大きくはありませんでした。
そもそも『里塚』という地名は札幌から三里の距離を示す『三里塚』に由来するものですから、こりゃ『地名防災論』とは関係ないぞ、というお話なのです。

東京で例えれば『渋谷は谷地だから危ない』という話もよく聞きますが、じゃー渋谷区内の全域が谷地なのかといえば、そうではないでしょうという話です。(渋谷区には明治神宮だってあります。)

結果論から後追いで物事を考えるのは仕方のないことですが、その理由に妥当性があるのか否か、という点については、きちんと考えるべきでしょう。

・・・よくよく調べてみると、このデマの出処は名物コメンテーター池上彰による地震当日の全国ネットでの番組であるという事が判明しました。

これについては、機会を持ってお話ししたいと考えています。

ハザードマップ信仰・防災信仰の薄気味悪さ

前回、『胆振東部地震で被災した札幌市内の不動産の流通について』でも触れましたが、『ハザードマップ信仰』とも呼べる状況に薄気味悪さを感じています。
主に『今回の液状化はハザードマップで予言されていた』『ハザードマップを見ていれば分かった』というもの。

確かに被害エリアは赤で『液状化発生の可能性が高い』と評価されています。
これを見て『予言されていた』とか言っちゃう大人がいて、
率直に言えば頭オカシイんじゃないの?と思います。

いや、他に幾らでも赤いエリアはあるのに、他では深刻な液状化被害は生じていないじゃないですか・・・
こんな事本気で言っている人はカンタンに詐欺師に騙されますよ。
『誰にでも当てはまる事を言う』バーナム効果と同じような話じゃないですかね。

こんな程度の的中率のモンで『ハザードマップは重要だね』という世論の醸成が、私にはどうも薄気味悪い。
そこまで言うなら全部赤く塗っちゃえばいいんじゃないの?
それなら的中率100%になりますよ?

いや、ハザードマップが無意味と言っている訳ではないんですよ?
『地名防災論』と同じ話で、それが合理的帰結に結びつくのか否か、という話を冷静に捉えて、判断材料の一つでしかない、という事をきちんと理解してツールとして正しく使いましょうよ、という風に考えています。

『里塚』の被害地は谷地だったが、水田地帯だったのか?

今回、里塚の液状化現象については、専門家の先生方は『元々谷地だった場所に火山灰を埋め立てたことが原因』と口を揃えています。

また、それを受けて『分譲業者の手法に問題があったのでは?』とか『宅地造成の許可を出し、その後の維持管理をした札幌市に問題にあるのでは?』などという声がプロのジャーナリストやアマチュアのインターネット利用者など色々な処から上がっています。
その中には、前述の『清田』の話と結びつけて『水田地帯を埋め立てた』というような表現をする人も見られます。

また、ハザードマップと合わせて過去の地形図や航空写真を読み解く事が防災につながる、という話題もあって、それはそれなりに説得力のある論であるように思われます。

戦後、昭和27年内務省地理調査所の地形図を見てみましょうか。

まず、等高線から谷地であることは間違いありませんね、また確かに水田の地図記号は示されているのですが・・・
同時期、昭和20年代の航空写真を見てみましょう。
う~ん・・・これって水田に見えますかね・・・?
その20年後、1970年代・・・昭和40~50年代のカラー写真を見ましょう。

私にはどうしても、このエリアである程度の規模で稲作が行われていたようには見えないんですけどねぇ・・・
後述しますが、川の周辺の湿地で出来る営農として、やむを得ず稲作をしていたという程度なのではないかと考えています。

何故、里塚だけに目立った被害があるのか?

里塚が水田地帯だったのかどうかは兎も角として、谷地である、という事は間違いありませんし、それが液状化の原因になったという事も、そうなのでしょう。

同じような地形という意味では平岸澄川西岡宮の沢のあたりの等高線もエグイ事になっていますし、札幌において火山灰地泥炭地といった軟弱地盤はごくごくありふれたものです。

また、同じ里塚地区でも今回液状化被害が生じた場所より東側のエリアも谷地を火山灰で埋め立てたものの、被害はずっと小さな結果となりました。
上記の地図や航空写真の中央より右側を見てもらえば、よく分かるはずです。

『同じような場所は他に幾らでもあるのに、何故この場所だけに被害が生じたのか』という合理的な分析が出来ずに風説を垂れ流すのであれば多少の差はありこそすれ迷信にも劣る『防災カルト』にしかなりません。

今回のキーポイント『三里川暗渠』

既にこういうネタでは老舗のブログである『札幌時空逍遥』さんとか、清田区の市民団体サイトである『ひろまある清田』で既に指摘されている問題なので、私が今更この場で指摘するのも憚れるのですが、今回の被害には『三里川』の暗渠部分が関わっているのではないかという話があります。

まぁ、軟弱地盤とか液状化といった問題には、大抵水の流れが関わっていますからね。

札幌市内にある河川を網羅した『札幌市河川網図』という地図があり、これも前述の両サイトで紹介されていますが、方位を補正し、綺麗な状態で掲載をしてみましょう。

これを元に札幌市現況図の上に河川を4つの色に分けて示しました。
『三里川』と『三里東排水』の明渠≒地上に表れている川の部分、
赤は『三里川』の暗渠橙は『三里東排水』の暗渠黄は『里塚西排水』の暗渠です。

今回の液状化現象は、明確に三里川の暗渠に沿って発生しています。
不思議なのは、過去に同様の地形であった『三里東排水』は液状化危険度図で『可能性が極めて低い』と評価され、実際にも比較的に大きな被害は発生していない、という点です。
・・・いや、まぁ『ひろまある清田』では、後日、『三里東排水』の上流での液状化被害が報告されているのですが、里塚ほどではない、という意味です。
 ◇ 美しが丘5条9丁目 里塚霊園隣接地 地盤沈下 住宅10軒傾く

つまり、私の個人的な考えでは『三里川』の暗渠に何らかの個別的な問題が生じたのではないか、という事です。

どうにも今回の液状化被害と『防災カルト』のような風説が横行している事、
そして何より生業たる不動産業に与える影響への危惧などから、
地震から一週間後に現地に向かい、三里川の状況も確認してきました。

他人の事を『防災カルト』などと腐しておいてなんですが、次回は現地に行った上で私が感じた事や地質の専門家の立場ではない不動産屋として考えた事をまとめてゆこうかと思います。

『防災カルト』が行き過ぎて、何でも国や自治体の責任だと言うようになると、結局、誰も責任を取ってくれなくなりますよと思うのです。
その結果は『ハザードマップを全部赤くする』事になって、結局誰の利益にもならんのですよ。

シリーズ『胆振東部地震』
 ◇胆振東部地震で被災した札幌市内の不動産の流通について
 ◇清田区里塚で生じた大きな液状化被害と『防災カルト』の蠱惑
 ◇『液状化、里塚』の現実を見よう、夢想は不要だ
 ◇デマで市域の5.3%を貶めた札幌市民の敵、池上彰氏をどうしてくれようか。

“清田区里塚で生じた大きな液状化被害と『防災カルト』の蠱惑” への7件の返信

  1. ハザードマップに書いていることとは偶然の一致であって、ハザードマップに書いてあることは実際には起きていなかった、と言えばいいのに、ハザードマップそのものが無用の長物であるかのように言うのは、語弊があるのではないでしょうか

    1. 多忙の為、承認が遅くなり失礼しました。
      記事は貴方が読みと取られたその通りの書き方をしています。
      『ハザードマップそのものが無用の長物』というような書き方はしていないつもりです。
      文章の読み取り方、受け取り方というのは人それぞれ自由ですが、
      はっきりと『ハザードマップが無意味と言っている訳ではない』と書いていますので、
      もしお時間があるようでしたらもう一度記事をお読み頂ければ幸いです。

abc へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です